CAD-図面を描くソフトーを使ってみようと思い立ち、ダウンロードして解説書を買ったのは3年前のこと。それから何度も使おうと試みた、しかし上手く描けない。立ち上げて線を引き、色を変えたり○や□それに意味の無い線を引いて遊んだだけで描きたい図面は1枚も描けなかった。
解説書が悪いのだろうと、友人の設計士が使っていて簡単で分かり易いと貸してくれた本を捲ってみたがダメだった。製図版もあるけど調整ができず平行線にならない、結局図面は手書き、三角定規と三角スケールで描いていた。
先日改装現場の平面図を描く必要に迫られた。そこで又CADを思い出したので解説書を初めから読み、例題の通りツールを使ってみる。これまで挫折を繰り返していたので線を引いたり消したりすることは直ぐできた。
とりあえず寸法をとってきたメモを見ながら横線を寸法通り引く、そこから縦に引き、また横線を、という具合に引いていくと部屋の形になった。入口部分を開けるには・・その部分を消せば良い、線分を部分的に消すには・・と本から調べその通りの操作をすると入口が開いた。
使おうとしても使えず、訳も分からずただ線を引いていただけなのに、少々扱えるようになっている。こうしたいという機能が見つからないものがあり、もどかしさを感じるが追々見つけられるだろう。それとレイヤー分けをしたいけど出来ない。
これまで幾度と無く挫折して手描きをしていたのに、今回は何故CADを使って描けたのだろうか、CADの知識は変わらないのに。
ラクをしたいという気持ちが大きかったのかな。
スポンサーサイト
コメントの投稿